カテゴリー

  • とんでもhappenな釣り
    釣りに行って遭遇した、様々なハプニングを書いています。
  • アーカイブ釣行記
    過去の釣行記事を復刻しました。
  • タックル・アイテム
    記事数が多くなったので、タックルやアイテムについての書き込みも整理してみることにしました。これはただ今作業中ですので、順次増やしていく予定です。
  • プチ釣行記
    個人での釣行記録です。遠征釣行も含みます。
  • 一応学校の先生です
    時折飛び出す、授業ネタ、吹奏楽ネタをまとめました。おはずかしいですが、これでも一応学校の先生、ってことで(^^)
  • 事故の記録
    今となっては大切な、事故と入院生活の記録文。事故4周年を迎えて、新たにカテゴリーを設定しました。
  • 保存版
    私にとっては、とても大切な記録文だと思っています。お読みいただければうれしいです。
  • 家族のこと
    鼻の下を長くして、家族のことを書き綴っています(^^;
  • 活け魚陸送
    おいしい刺身を食べるには、生きたまま持ち帰るのが一番!! というわけで、様々な魚種を生きたまま持ち帰る、というテーマで書いています。
  • 西大阪サーフ月例会
    私が所属する、西大阪サーフの月例会を報告します。必ずしも私が参加出来るとは限りませんので、報告がない月もあるかもしれません。ご了承ください。
  • 食部門
    釣り部門よりも優先している、魚を食す部門です。さて、どんな料理が飛び出すか?!
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

西大阪サーフ月例会

私が所属する、西大阪サーフの月例会を報告します。必ずしも私が参加出来るとは限りませんので、報告がない月もあるかもしれません。ご了承ください。

西大阪サーフ9月例会グラフィティ

 西大阪サーフ9月度例会は、岡山・水島沖島嶼部にて開催されました。

 当初は台風接近のため中止する予定でしたが、思いのほか台風の接近が遅く、そして、天候も雨は覚悟するとしても何とか釣りは出来そうでしたので、再度例会開催を復活させることになりました。そして、このような2転3転の開催決定でしたので、本来、兵庫協会・神戸中央サーフさんとの合同月例会の予定でしたが、諸事情を鑑み、西大阪サーフ単独開催の、つまりいつも通りの月例会となりました(^^; 

 雨模様覚悟の月例会、しかも台風接近中ということで釣果が心配されましたが、何の何の!! 参加人数10名で、60匹超の大物魚が仕留められ、凄まじい結果となりました。

 それでは、結果のご報告・・・・

16091801

16091802

 優勝は沢木孝さん。

 優勝常連の永沢さんを抑えて、堂々の1位です。

16091805

 準優勝は、永沢さん。

 永沢さんの釣果写真がないのは、沢木さんの釣果と同時に撮影したからです。

 沢木さんが55L、永沢さんが45Lのクーラーボックスを持参されたわけがちょっとわかりました(^^; 

16091803

 沢木さんは13匹、永沢さんはなんと、24匹の大釣り。2人で、スズキ、クロダイ、コイチを合わせて、47匹の釣果でした。今月もまた、(有)西大阪水産の開店です(^^) 

16091806

16091807

 3位は、そこそこ釣れた私です(^^; 

16091808

16091809

 4位は、特別参加、神戸の島上さん。島上さんと私たちは、例会や個人釣行で、ちょくちょくご一緒させていただいています。現住所やご勤務の関係でクラブには所属できないとのことですが、そこはまあ、ゆっくり、ボチボチと、ね・・・・(^^)

16091810

16091811

 大野会長。

16091812

16091813

 山本勝宣さん。

16091815

16091814

 大鹿さん。

16091816

岡本さん。

16091817

仙石さん。

 あとお一人、川上さんはクロダイを3匹釣られましたが、今回の審査対象が異種2匹の合計寸法ということで、1匹のみの審査提出となりました。

 先週の半ばまでは、台風の接近で月例会をあきらめていたのですが、開催して大正解の結果となり、クラブ員は皆、意気揚々と帰阪したのでした。

 来月は大阪協会の秋季大会に参加予定です。そして、戦場は再び岡山・・・・

 またしての「西大阪スーパー爆釣」をご期待ください(^^)/

PS 月例会成績表は、まとまり次第、記事の付録としてアップいたします。


西大阪サーフ8月例会グラフィティ

 西大阪サーフでは、例年8月の月例会は、釣り場自由、釣り開始は土曜日の午後4時、翌日曜日の午後0時までに審査場の大阪北港マリーナに戻って検寸を受ければ良い、という形式になっています。私はあまり考えることもなく、イカプロさんと岡山の島嶼部を選びましたが、他の皆さんは、仕事の都合も考えつつ、思い思いの釣り場に行かれたようです。それでは、審査会場の風景を少し落書きチックに書いてみましょう。

1608071nagasawa


 いきなり、これですわ、イカプロさん。スズキとクロダイの大釣りです。同行の私とそんなに釣り座が離れているわけではなかったのですが、やはりこれを「匠の技」とでも言うのでしょうか(^^; 40L超のクーラーボックスが満タンになってしまって、そんなにどうするんだろう、なんて思っていると、「岡山のスズキはおいしいので、多くの方に食べていただこうと考えました。」ですと。出来たお方ですね。実際に審査の後、イカプロ水産の朝市ならぬ、昼市が開催されました(^^) イカプロ水産のお魚は、保存状態が完璧なので、イカプロブランドとして人気があるんです。この日も、こんなに多いお魚が、あっという間に売り切れましたよ~(^^)

 写真では何だか遠近感を感じますが、単に手前から順に大物を並べただけのことなんです(^^; クロダイ、スズキを合わせて大物10匹超!! さすがですね~。 月例会でも、手前の70㎝オーバーのスズキ2匹で、見事に優勝されました。

1608072yano

 昨日も報告させていただいた、私の釣果です。左のスズキは77.2㎝でしたが、右のスズキがもう少し大きければ、優勝をかっさらうことが出来たのですけどね。残念ですが、ま、自己記録更新のスズキが釣れたので(拓寸80.4㎝) よしとしましょう。

1608073hara

 同じ岡山に釣行された原氏ですが、良型のクロダイをゲットされました。

1608074yamamotokatsu

 山本勝宣氏は、煙樹ヶ浜にて、ヘダイとクロダイの数釣り。

1608076oono

 大野会長も、煙樹ヶ浜でクロダイ、キチヌ。

 この日煙樹ヶ浜には他にも釣行されていた方がおられたとのことですが、目立った釣果はこのお二人のお魚だけだったようです。この時期、難易度の高い煙樹ヶ浜で見事な釣果です。

1608075hirose

 淀川でキチヌを釣って、後から某所でコブダイ狙いを敢行された廣瀬氏ですが、キチヌ作戦までは見事はまったのですが、コブ狙いで敢え無く撃沈されました(>_<) 

1608077morioka

 見事大きなコブを仕留められた森岡氏。ところが、こちらは逆に相方のお魚が小さかったようで・・・・・う~む、うまくいきませんなあ。

1608078yamamoto

1608079oshika

 南紀方面で竿を出された、山本清彦氏と大鹿氏。大鹿氏のコショウダイは、なかなか珍しい釣果ではないでしょうか。

 あとお一人、澤木勝敏氏の写真が見当たらず、掲載不能となりました。申し訳ありません。氏は、紀ノ川尻にて、マゴチとヘダイを仕留められていました。

 今回の月例会では、一体全部で何枚のランク魚が出たのでしょうか。本当に西大阪サーフのメンバーは大物をたくさん釣られます。必然的に私自身も「頑張らねば。」と思って頑張ってしまうのですけどね(笑)

 さて、来月の月例会は、神戸中央サーフさんと合同で、再び岡山にて月例会が開催されます。私の場合、今年度は日曜日に学校行事が多く充てられているので、なかなか月例会には参加出来ないのですが、幸いにも9月の月例会は参加出来そうです。また、このブログにて、釣行や審査の様子など、ご紹介させていただこうと思っています。

 まだ、移籍入会2年目の新参者で、このような報告はおこがましいのですが、投げ釣り情報の発信は大切な役割と思って、頑張っていきたいと思います。

付録 

Photo