大阪協会オープン投げ釣り大会の報告
先日、ようやく大阪協会オープン投げ釣り大会のWEB用文書が完成したので、早速協会広報部のSさんに郵送させていただきました。今日HPを確認してみたところ無事UPされていたので、これでひと安心です。
皆さん、どうか大阪協会ホームページをご覧ください。
なんだかんだ言っても、きっちり・・・・とまでは言いませんが(^^;仕事はさせてもらっています。最低限の仕事は出来たと思っています。
先日も書かせていただきましたが、広報活動というのは気を遣います。釣れたお魚を持つカットは、やはり出来るだけ多くの方のお写真を掲載したいと思い、審査途中の忙しいときに、あっちへウロウロ、こっちへウロウロと、本当に目障りな存在だと思っています。クーラーボックスへ仕舞い込んだお魚をわざわざお願いしてもう一度出していただき、手に持っていただいて撮影するのは本当に気を遣います。けれども、皆さん快く引き受けてくださり、それだけが気持ちの救いになっています。皆さん、ご協力ありがとうございます。
先日のオープン大会では、審査ブースがかなりたくさん設営されましたので、とても私一人ですべての獲物の写真を撮影することができませんでした。それで、やむを得ず掲載されていない方がおられますことを、どうかご容赦ください。
それで、カメラを持って撮影しているときに、ふと思うのです。もしあの大物が私が釣ったものであったとしたら・・・・・自分の獲物も審査に提出しなければならず、広報活動に手が回らないかもしれません。そんなわけで、あのような大きな大会のときは、自分は大物を釣らない方か良いのかもしれない。そんなことまで考えてしまっています。先日の大会も、絶不調のどん底期ということが「幸い」して(^^; 獲物はなしに終わりましたので、写真撮影に集中できました(^^;
また、もし自分が大物を釣り上げたら、HPの写真はどうなるのか・・・・先の初釣り大会の折に拓寸36.9センチの大カサゴを釣りましたが、審査提出権利がなかったこともあって、お魚手持ちの写真は掲載しないつもりでいました。ただ、活け魚陸送の宣伝もかねて、ブクで生かしているカサゴの写真のみを掲載しておこうと思いましたが、HPにUPする時点で、お魚手持ちの写真に差し替えられていました。Sさんのお心遣いだったのでしょうか。自分が投げ釣りニュースキャスターになって初めてのお魚手持ちの写真が、初釣り大会報告のページに掲載されています。しかも、あの写真は確か、I大阪協会長が撮影してくださったもの。
自分ではちょっとうれしかったりして(^^)
さて、次回は6月9日に開催予定のクリーンアップ活動です。私も参加予定ですので、張り切って写真を撮ってこようと思っています。釣りをする気分にはなれなくても、仕事はせねば・・・・・
北斗サーフでは、常時、新規会員を募集しています。私たちと一緒に投げ釣りを楽しみませんか? 連絡をお待ちしています。
北斗サーフキャスティングクラブ公式サイト http://hokutosurf087.la.coocan.jp/
コメント